One today is worth two tomorrow.

当ブログへ起しいただき、心から感謝いたします。映画の感想やスポーツ観戦の記事、写真中心のブログです。

『ペイン・アンド・グローリー』

『ペイン・アンド・グローリー』

原題:Dolor y gloria

 

2019年製作/スペイン映画/上映時間:113分/R15+/2020年6月19日日本公開

 

監督:ペドロ・アルモドバル

出演:アントニオ・バンデラス

   アシエル・エチェアンディア

   レオナルド・スバラーリャ ほか

 

スペインの名匠ペドロ・アルモドバル監督が長年にわたってタッグを組んできたアントニオ・バンデラスを主演に迎え、自伝的要素を織り交ぜつつ描いた人間ドラマです。

バンデラスが第72回(2019年)カンヌ国際映画祭で主演男優賞を受賞。

第92回(2020年)アカデミー賞でも主演男優賞、国際長編映画賞にノミネート。

 

あらすじ

 

サルバドール(アントニオ・バンデラス)は世界的な映画監督として活躍していたが、脊椎の痛みで心身共に疲弊し、引退同然の生活を送っていた。彼は、母親のことや幼少期に引っ越したスペイン・バレンシアでの出来事など、過去を回想するようになる。あるとき、32年前に撮った作品の上映依頼が舞い込む。

シネマトゥデイより)

 

生きがいを失った映画監督が、自身の過去と向き合う姿を描いた『トーク・トゥ・ハー』などのペドロ・アルモドバル監督の人間ドラマです。

『チリ33人 希望の軌跡』などのアントニオ・バンデラスが主演を務めております。

 

dTVにて鑑賞。

初めての鑑賞になります。

 

Disney+かdTVのどちらかから(Amazonプライムビデオはこの日も繋がらず)選ぼうと思い、今回はキネマ旬報外国映画ベストテンにも入っていた本作を選びました。

 

スペイン・・・ワールドカップとは関係ありません。

とは言え、日本に勝ってもらいたい!

 

世界的な映画監督サルバドールは、脊椎の痛みから生きがいを見いだせなくなり、心身ともに疲れ果てていた。

 

引退同然の生活を送る彼は、幼少時代と母親、その頃に移り住んだバレンシアの村での出来事、マドリッドでの恋と破局など、自身の過去を回想するように。そんな彼のもとに、32年前に手がけた作品の上映依頼が届く。思わぬ再会が、心を閉ざしていたサルバドールを過去へと翻らせていく・・・。

 

スペイン映画界の巨匠、ペドロ・アルモドバル

・・・ですが、あまり私は作品観て無いですね。

1989年に公開され、批評家に大絶賛された『神経衰弱ぎりぎりの女たち』を観に行ったのですが、サッパリ良さが分からず。

最高傑作の呼び声が高い2000年公開の『オールアバウト・マイ・マザー』、2003年公開の『トーク・トゥ・ハー』は観ておらず。

1991年公開の『アタメ』のみ(かなりのヘンタイ映画ですが)結構楽しめました。

それ以来、久々のアルモドバル3本目の鑑賞です。

 

映画監督の苦悩、己の探求、少年期の思い出などを描いた作品というと、フェデリコ・フェリーニの傑作『8 1/2』(1963)を思い出します。(本作劇中にもポスターが映されました)

そのフェリーニの映画に影響され製作されたウディ・アレンの『スターダスト・メモリー』(1980)という少しマニアックな作品もあります。

そして本作。

共通して言えることは映画監督の思考回路はひじょ~に分かりづらい。

 

オープニングのシーンで絵の具を混ぜたような模様が登場したとき、日本の特撮ヲタの私は思わず、「ウルトラQ」、「ウルトラセブン」(後期)を思い出してしまいました。

絵の具の模様というのは映画の後半理由が分かるのですが、アルモドバルが「ウルトラセブン」観てたら嬉しい・・・などと思ってしまいました。

ギレルモ・デル・トロが「ウルトラマン」の大ファンで『パシフィック・リム』で”怪獣”という名称を使ったこともありますし、海外で人気があるのは間違いので可能性ゼロでは無い気がいたします。

 

スランプという挫折を味わう映画監督の苦悩を描いた作品ですが、挫折というのは「栄光」(グローリー)をつかんだ者にしか訪れないものだと思いました。

 

また、アルモドバルの半自伝的な面が多い本作。

少年時代のエピソードがとても美しく映し出されていきます。

 

本作はR15+指定映画です。

暴力的な場面やえっちぃシーンはほとんど無いのですが・・・。

 

理由は主人公の麻薬の過剰摂取のシーンだと思いました。

「コカインはみんなやっているが、ヘロインは初めてだ」というセリフにビックリ!

スペインはそうなんですかね?

私はどちらもやらないので(当たり前だ!)違いが分からない。

昔、『氷の微笑』(1992)という映画を観て、コカインは”コーク”という愛称で呼ばれ、シャロン・ストーンが「コーク無いの?」とマイケル・ダグラスに訊いて、「冷蔵庫にペプシがある」と言うと、「コークとペプシは違う」というやり取りがありましたが、この2つの違いは分かります。

「コーラの前を通り過ぎて行ってしまった」サスケなるものもありましたが・・・。

 

前日鑑賞の『哀愁しんでれら』はかなりの死体の山でG指定でしたが・・・。

 

ペネロペ・クルスが美しく、とても良かったです。

ラテンの魅力で主人公の肝っ玉母さんを演じておりました。

住んでいる洞窟の家も印象的でした。

太陽光で部屋を照らしているので、家にいながら日射病になってしまいます。

 

本作を観て、「アルモドバルよ、お前もか?」と思ってしまいましたが、彼もゲイと知りました。

彼がそちらに目覚めるシーンはいやらしさなど無く、逆に美しさも感じるもので、自然に受け入れられるものでしたが、(少年期の)彼はキリスト教を重んじる人物として描かれております。

聖書に書かれていることに背くこと、そこに存在する自我と母親の姿。

 

「君の映画は僕の人生の祝祭だ」。

このセリフが胸を熱くさせます。

 

麻薬はよろしく無いですが、映画は全体的に優しさに包まれた雰囲気があり、観ていて心地良さすら感じるものでした。

3本しか観ておりませんが、アルモドバルの作品の中ではベストかな?と思いました。

 

バンデラスも初のオスカーノミネートも納得の名演だったと思います。

本作、ラストにちょっとした”ドンデン返し”が用意されております。

それが巧い!

思わず「やられた」と思ってしまいました。(『スティング』や『シックス・センス』とは違う意味で・・・)