One today is worth two tomorrow.

当ブログへ起しいただき、心から感謝いたします。映画の感想やスポーツ観戦の記事、写真中心のブログです。

『シン・ウルトラマン』

『シン・ウルトラマン

Ultraman

 

2022年製作/日本映画/上映時間:112分/G/2022年5月13日日本公開

 

監督:樋口真嗣

出演:斎藤工

   長澤まさみ

   西島秀俊 ほか

 

1966年の放送開始以来親しまれている特撮ヒーロー「ウルトラマン」を、『シン・ゴジラ』などの庵野秀明が企画・脚本、樋口真嗣が監督を務め映画化した空想特撮映画です。

謎の巨大生物「禍威獣(カイジュウ)」が現れ危機に直面した現代の日本を舞台に、未知の存在であるウルトラマンが飛来した世界が描かれます。

 

あらすじ

 

謎の巨大生物「禍威獣(カイジュウ)」が次々に現れ、その存在が日常となった日本。通常兵器が全く通用せず事態が長期化する中、政府は禍威獣対策の専従組織・通称「禍特対(カトクタイ)」を設立する。田村君男(西島秀俊)を班長に、さまざまな分野のスペシャリストから成るメンバーが任務に当たる中、銀色の巨人が突如出現。巨人対策のため、禍特対には分析官・浅見弘子(長澤まさみ)が新たに配属され、作戦立案担当官・神永新二(斎藤工)と組む。

シネマトゥデイより)

 

日本を代表するSF特撮ヒーロー「ウルトラマン」を、『シン・ゴジラ』の庵野秀明樋口真嗣のタッグで新たに映画化した作品です。

主人公を『麻雀放浪記2020』などの斎藤工、彼の相棒を『MOTHER マザー』などの長澤まさみ、共演に西島秀俊、有岡大貴、早見あかり田中哲司山本耕史嶋田久作ら。

 

Amazonプライムビデオにて鑑賞。

初めての鑑賞になります。

 

本作を鑑賞することが、この星の生命体の義務であり、ベータカプセルを拾ってくれた大阪に住む怪獣殿下の願いでもあるので(←まったく意味不明)、期待値を高めに鑑賞いたしました。

 

ウルトラマン」放送時はまだこの星の生命体では無かったので、再放送で何度も鑑賞しております。

 

「禍威獣(カイジュウ)」と呼ばれる謎の巨大生物が次々と現れ、その存在が日常になった日本。通常兵器が通じない禍威獣に対応するため、政府はスペシャリストを集めて「禍威獣特設対策室専従班」=通称「禍特対(カトクタイ)」を設立。

 

班長の田村君男、作戦立案担当官の神永新二ら禍特対のメンバーが日々任務にあたっていた。

 

そんなある時、大気圏外から銀色の巨人が突如出現。巨人対策のため禍特対には新たに分析官の浅見弘子が配属され、神永とバディを組むことになる・・・。

 

監修:円谷英二、メインライター:金城哲夫、美術&デザイン:成田亨、音楽:宮内國郎(敬称略)と外星人としか思えない高度な知能を持った人たちが作り上げた空想特撮テレビシリーズ、「ウルトラマン」。

 

1966年7月10日から始まった放映は全39話ほとんどが視聴率30%後半を記録。

33、37話は何と40%を超えるという凄さ。

当時は自宅にお風呂が無い家庭も多かった時代で、「ウルトラマン」放送の時間に銭湯から人がいなくなったという逸話も残っております。

 

ウルトラマン」とタイトルつく作品は最初の「ウルトラマン」のみ好きです。

「帰ってきた~」以降は先ほどお名前をあげた天才の方々が携わっていないので、それほど好きではありません。

ウルトラセブン」を「ウルトラマン」の続編と思われている方もいらっしゃいますが、まったく違う別ものです。

 

そんな「ウルトラマン」大好き人間として、良かったと思うところ、それは「違うだろ?」と疑問に思うところ、様々でした。

ただ、それは鑑賞前から想定はしておりました。

まず、残念に思ったところから・・・。

 

シン・ゴジラ』の成功から、やたら日本政府と外星人との会談など、政治色を強めた作りは、本来、禍威獣(カイジュウ)などの対策チームとして設立してある禍特対(カトクタイ)の存在感を薄めてしまった感がありました。

 

1966年には存在しなかったSNS

そのお陰であっさり正体がバレちゃったウルトラマンこと神永新二。

このキャラクターが「ウルトラマン」のハヤタ隊員より「ウルトラセブン」のモロボシダンに近いものになっておりました。

地球へ落下する際、地球人としての彼の命を奪ってしまうことから、彼になりすます設定なのですが、あまりにハヤタ隊員に比べ宇宙人色強すぎです。

 

ウルトラマン、戦闘時、まったくの無口なんですよね。

「シュワッチ」とも何とも言わない。

これは脚本の庵野秀明さんの好みなのかな~?

自分は「シュワッチ!」と言って欲しかった。

 

これだと、『シン・仮面ライダー』も「トぅ!」とは言いそうも無いですね。

「ライダーキぃぃ~ック!」は言ってくれるかな?

 

続いて良かったところですが、皆さん絶賛している山本耕史さんのメフィラスは見事な演技でした。

テレビシリーズのメフィラス星人はIQも高い宇宙人として知られておりますが、争いを好まず、知性で地球を征服しようというキャラクターを好演しておりました。

 

長澤まさみさんは巨大化しても美脚は健在でした。

かなりセクハラまじりのシーンでしたが、体当たり演技も良かったです。

 

かつてのUWFのレスラーだった前田日明さんはウルトラマンが怪獣に負けたことを悔しがり、「怪獣より強くなってやる」という気持ちからプロレスラーになりました。

つまり、UWFの格闘技・プロレスの原点はウルトラマンの戦闘スタイルなのですが、さすがにCGではウルトラマンのプロレスは観られなかったですね。

 

そのウルトラマンを負かした最強の宇宙恐竜・ゼットン

これに関しては、あまりにテレビシリーズとの違いに絶句。

EVA○号機?と言いたくなってしまった・・・。

 

本作はリアリティを出させるために、かなり難しい言葉などを多用しております。

それは悪いことではありませんが、これを観て、喜ぶのはテレビシリーズの「ウルトラマン」と観ていた世代やヲタクの人たちだと思います。

今の子どもたちが本作に触れて、面白いと感じるかは正直微妙です。

 

成田亨先生のエピソードを少々。(またヲタク知識を・・・)

成田先生の息子さんの学校の宿題の作文、テーマは「お父さんの仕事」。

当然成田先生の息子さんは「僕のお父さんはウルトラマンのデザインを描いてます」と正直に作文に。

それを読んだ担任教師は激怒して成田邸へ。

「お宅の息子さんは学校の作文にこんなウソを書いています」と成田先生の奥様へ言うと、奥様、慌てて書斎へ行き、何枚かあるデッサンを先生に見せます。

先生、言葉を失ったそうです。

 

そのような偉大な人たちが作り上げたものに自己流のブレンドをミックスさせる上手さはさすが庵野秀明さんだと思いました。

ただ、1本の映画として観ると、いい俳優さん揃えていながら、使いこなせていないところは、もどかしさのようなものが残ってしまいました。

西島秀俊さんは『ドライブ・マイ・カー』と同じ人?と疑いたくなりました。

おそらくはザラブの化けたニセモノだと思いますが。(違う)

 

終盤登場するゾーフィ(ゾフィでは無いのね?)のセリフなど、やっぱり「ウルトラマン」より「ウルトラセブン」色が強い印象です。

体内のエネルギーが無くなると色が変色していくなど、オリジナルの部分もあり、そこは面白いと思いました。

とにかく長澤まさみさん演じる浅見弘子が初めてウルトラマンを見たときの言葉、

「綺麗」

これに尽きると思います。

本当に美しいフォルム、そしてスタイルとデザイン。

成田先生の生み出した光の巨人は60年近く経った今も輝きを放っております。

 

日本を代表する2大ヒーローの平成初作品、「ウルトラマンティガ」(1996)と「仮面ライダークウガ」(2000)。

この2作品には個人的にとても感謝しております。

それまで子どもさんとヲタクしか観なかった特撮ヒーロー作品に新たに女性視聴者を取り入れてくれたからです。

巨大な悪の前に、ただ傍観するのでは無く、立ち向かう勇気。

そのようなテーマは子どもさんとヲタクだけでなく、多くの人に伝わってほしいと思っておりました。

本作に登場するウルトラマンは無敵ではありません。

弱さもある。

それでも立ち上がる姿は観る人に感動を与えてくれると信じております。

 

「ヒーローは悪に屈しない」。

使い古しですが、私の好きな言葉です。